⭐️新米パパの育児と介護⭐️

育児の事や介護業界の事を中心に書いていきます。

入浴介助で気をつけたい事Best3!

f:id:vyoshi:20190905201614j:plain

介護の仕事をしていると毎日入浴介助をする機会があります。

入浴介助は本当に気をつけないと大切な人を死亡させてしまう恐れがあるので注意が必要です。また、介護だけではく、子供の入浴の際にも同じ事が言えると思います。

そこで、今回は入浴の際どこに気をつけた方が良いのかをランキング形式にしてみました。ぜひ、参考にしてみて下さい。

Best3

脱衣所と浴室の温度差に気をつける。

事前の準備なしに、急に暖かい所から冷たい所に行くと、ヒートショックを引き起こす原因となってしまいます。お風呂に入る前には、脱衣所に暖房器具を設置するか、もしくはお湯を張った浴槽のフタを開けておくなどすると浴室内は暖まるので良いかと思います。

 

Best2

もしもの時の為に脱衣所にイスを用意しておく。

意外とイスを用意するのは家庭では行われていないと思います。実際、家庭だとイスを置くスペースがなかったりするので、スペースがあるご家庭の人はイスを置いておく事をオススメします。入浴の後は、のぼせてフラフラしたりするケースを何人も見てきました。そんな時に、イスがあるとすぐに休憩する事が出来るのでとても良いです。

特に、小さい子供や障害者、高齢者の方は浴後に足下がふらついたりするので、安全確保の為にも大変オススメします。

 

 

 Best1

必ず、入浴マットは敷いておく。

意外と入浴マットを敷かず、そのまま脱衣所から上がろうとする人が多いです。危険なので、本当に止めた方が良いです。実際、介護施設で入浴マットを敷くのを忘れて、入浴した後、転倒され怪我をされた方を何人も見てます。また、浴室の床も大変滑りやすくなっている為、小さい子供等はよく注意してから上がって下さい。ワイズ お風呂マット アンパンマン 170082

 

 

結論、入浴する際は、事前準備をしっかりと行うようにしましょう。

特に、子供や障害者、高齢者を入浴させる際は、事前準備をちゃんと行わないと転倒させて、大怪我させてしまう危険があります。以上の事から、入浴をする時は、事前準備に力を入れ、未然に事故を防ぐように心掛けましょう。

※育児に忙しいママにこちらの育児ママ専用バスローブ がオススメです。サッと羽織る事が出来るので、風の予防にもなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事介助の際はスプーンの持つ位置に注目すべし!

f:id:vyoshi:20190905202714j:plain

介護施設で働いていると、食事介助をする場面が毎日あります。育児にも介護にも通じる事は、食事介助をする際のスプーンの持つ位置は気を付けた方が良いです。普通、食事の際、自分で食べる時は、スプーンの柄の近く、もしくは真ん中辺りを持って食べるかと思います。しかし、高齢者や障害者、または子供等、自分以外の誰かに食べさせる時には注意が必要です!結論を言うと、誰かに食事介助をする時には、なるべく、スプーンの先端の近くを持つと一気に食事介助がやりやすくなります。
どういう事かというと、自分で食べる時と違って、高齢者、障害者、子供等は、食べたくない時は、しきりに首を振ったり、手が出たりと抵抗する事があります。そんな時、スプーンの柄の位置や真ん中の辺りで介助してると、間違いなく、スプーンの上に乗っているご飯やスプーン自体を落としてしまいます。
今働いている障害者施設では、食事がどうしても嫌で、なかなか食べてくれない利用者の方が何人かいます。そんな時は、スプーンの先端の近くを持つ事によって、おかずを落とさなくなります。
スプーンの柄の部分と違い、先端の部分は、ぐらつきがなく、力がより入れやすいので、とても安定します。ぜひ一度試してみて下さいね。
この方法は、介護だけでなく、子供の食事介助においても応用可能です。食事介助の際は、床やテーブルを汚さない為の三種の神器(エプロン、食器用マット、介助しやすいスプーンやフォーク)をお忘れなく! 

 

 

 

葉酸サプリの効果とは?

f:id:vyoshi:20190905202826j:plain

最近、クリニックへ検査に行った所、スクスクと子供が元気に育っておりました。

妊娠初期に摂取しておきたい物は多々ありますが、その中でも何と言っても葉酸はかかせません。葉酸は緑黄色野菜に入っていますが、つわりがひどいと吐き戻しがあったりするので、十分な葉酸はなかなか摂れません。そこで、葉酸サプリの出番です。

この葉酸サプリは、しっかりと必要量の葉酸を摂取出来るので妊娠初期の未来の母にはぜひ試してほしいです。このアマゾンの葉酸サプリピジョン サプリメント 葉酸カルシウムプラス 60粒入は口コミが良く、とってもオススメです。家の奥さんも毎日かかさず飲んでいます。

 

 

妊娠中は他にも食べ物に気をつけると思いますが、とりあえずは葉酸をしっかりとかかさず摂るように心がけましょう。

我が子もスクスクと元気に育っております。

f:id:vyoshi:20190825125255j:plain

 

介護職は安定職?

f:id:vyoshi:20190905203110j:plain

世間一般、介護の仕事と聞くと、給料安い、汚い、きつい等の3kをイメージする人が多いかと思います。あながち間違ってはいません。しかし、介護職はデメリットばかりかというと、そうでもありません。

正直、自分も介護の仕事に就こうとした時、まず始めに排泄処理が自分に出来るのだろうかと悩みました。けれど、介護の仕事を続けて行くうちに、不思議と排泄処理等は全く気にしなくなりました。

自分は、新卒で入った会社を数ヶ月で辞めてしまった時に、どの仕事ならこの先、何十年も働いて行けるかと真剣に考えました。そして、安定とは何なのかを考えました。

考えている内に、本当の安定とは、有名企業に入る事ではなく、個の力を高めるか、もしくは、全国どこに行っても、需要がある職だと思いました。

確かに、大企業に入ればある程度は、安定しているのは間違いないです。でも、今の時代は、いつリストラや倒産するかわからないので、定年までビクビク仕事をするくらいなら、介護のようなどこに行っても仕事がある職の方がいいのではないかと思い、現在まで介護の仕事をしています。

そして、一番良いのは、介護の仕事を軸として、副業で他の仕事もすれば、まさに安定を得られると思っています。介護の仕事は正直、他の職業に就く際には汎用性はあまりありません。しかし、介護の仕事で安定したお金を稼ぎながら、他に副業をすれば、介護×◯◯という希少価値の高い人材になり、より多くのお金を得る事が出来ます。

介護職は現在、猫の手も借りたい程、人材不足です。求人も腐る程あります。また、優良な介護施設も探せばいくらでもあります。なので、現在職を探して、迷われている人は一度介護職を経験してみる価値あると思います。

自分も介護職を始めてから結婚もして、子供も授かったので、フリーターをしていたり、なかなか仕事が決まらない人はぜひ介護職として働いてほしいです。

介護の転職サイトもいくつかあり自分が一番使って良かったのは介護の転職なら『カイゴジョブ』 です。

 とにかく求人数が多いので、自分が働きたい求人が見つかるかと思います。

 また、まだ介護の仕事に就くのにあまり自信が無い方は、まずは派遣で働くのも良いと思います。介護の派遣のメリットは、お金が良い、時間が選べる事です。意外と介護業界、この派遣という形で働いている人けっこういます。なので、どうしようか悩んでいる方は、まずは派遣で働いてみるのも良いかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬の上手な飲ませ方とは?

f:id:vyoshi:20190905204630j:plain

介護施設で働いていると、利用者の方に薬を飲んでもらう機会が多々あります。

高齢者や障害者の方は、嚥下機能が低下していたり、障害によって、普通に薬を飲む事が難しい方が多くいらっしゃいます。

そこで、今回、薬を飲ませるいくつかの方法があるのでご紹介したいと思います。

①手に乗せて自分で飲んでもらう。

 この方法は当たり前かと思う人が多いかと思いますが、障害等あると自分で薬を飲む事が難しい方も多くいます。また、逆に自分で薬を開けて飲まないと気が済まない方もいるので、薬を飲む時は本人と確認して行うようにしましょう。

②職員が口に入れる。

 自分で飲ませるようにすると、薬を落っことしてしまったりする方も多いので、障害状況に応じて、職員が口に入れてあげましょう。

③ご飯やおかずに混ぜる

 薬単体では飲まないのに、ご飯やおかずに混ぜてあげるとなぜか素直に飲んでくれる方も多くいます。薬だけでは難しい時には、混ぜて提供してあげましょう。

④水に溶かす

 漢方薬等、直に飲むと苦みがあって嫌な人は多いです。そんな時は、水に溶かしてあげましょう。そうすると、素直に飲んでくれる人もいます。

⑤とろみを付ける

 嚥下機能が低下していたり、中には、さらさらとした水が嫌で固形の少し固まった物なら飲める方も多くいます。一工夫してあげましょう。

⑥スプーンやストローを使用する。

 手であげると飲まないのに、スプーン等の用具を使うと、飲む利用者の方も多いです。また、漢方薬等の粉の薬は、水に含ませて飲ませる人が多いのですが、そうすると、最後に、コップの底に粉がたくさん残ってしまいます。なので、ストローを使用してみて下さい。ストローを使用すると、最後の最後にいつも残る粉が残らず、全てきれいに飲み干せるようになります。ぜひ嘘だと思って一度試して下さい。

中村 ストロー カラー 曲がるストロー 500本入り 21cm 60008

 今回、色々な薬の飲ませ方を書かせてもらいましたが、他にも色々とやり方はあると思います。介護をする時には、遊び心を取り入れて、試してみる事が一番です。

 

 

 

現役介護福祉士が教える介護福祉士試験に一発合格する秘訣とは?!

f:id:vyoshi:20190905211224j:plain

介護福祉士の試験は毎年、年一回行われていて、国家試験であり、介護の仕事で働いている人にとっては一番初めに取得したい国家資格ですよね🎵

自分は、数年前に120点/93点で一発合格することが出来ました。
今から、なぜ自分が一発合格する事が出来たのか、自分なりの方法を包み隠さずお伝えしたいと思います★介護福祉士の資格を取得したい方にとってのお手伝いが出来ればと思っています!

まず勉強方法ですが、とにかく過去問を解けば合格点に達するという人も多くいると思いますが、自分の場合は、ただ闇雲に過去問を解いていても、問題の答えは覚えられますが、本当の実力はつかないと考え、まず、自分に合いそうな良い【参考書】選びに専念しました!

参考書選びなんですが、本屋さんで吟味して、自分に合いそうな本なら何でも良いと思います。例えば、文字が大きくて読みやすいだったり、写真やイラストが多めで、わかりやすいだったり、とにかく自分で手にとって、この本なら続けられそうだなと思うものを一冊選んで下さい。

 私のオススメはこのクエスチョン・バンク 介護福祉士国家試験問題解説 2020参考書です!

 

この参考書には非常に助けられました。とにかく、知識量が多く、イラストが豊富なので分かりやすく、この本1冊で参考書は十分でした。

ここで、注意してほしいポイントが一つあります。
参考書は、あくまで【辞書】みたいに使用して下さい!問題集を解いて行くなかで、わからない単語等出てきた場合に参考書を確認するといった、あくまでサブ的な役割として、活用します。自分はだいたい、試験の半年前ぐらいから、少しずつ勉強を始めて行きました。

 次に、大まかな勉強の流れを書いていきます。

1、過去問(直近5年くらい)を解いていく
2、過去問でわからない単語等を、参考書を辞書代わりに使い、確認する。
3、問題に◯、△、×を付け、理解度の順位を付ける。マーカーペンを使用して色分けするのも良いと思いますが、あまり多用すると、逆にどの部分が重要なのかが、分かりにくくなってしまうのでご注意を!
4、模試や勉強会に参加する(模試は一回は出来れば参加されることをオススメします。自分の現在のレベルが把握出来る事と、当日似たような問題が出る可能性が大いにあります)
5、間違った問題は、なぜ間違えたのか、きちんと間違った理由を突き詰める。そして、考えずに一回で解答出来た問題は何回も解かないで、飛ばす(出来た問題は、すでに脳に定着しているので、時間の無駄になるので飛ばして下さい)

 補足:介護職の経験がある方は、実際の自分が関わった利用者さんだったり、援助の仕方を振り返りながら解答するのは、とても有効な手段です。

 以上が、自分が行った勉強方法です。この試験を受ける前は、実務経験もあったし、落ちる事はないだろうと甘くみていましたが、実際受けてみたら、残り時間ぎりぎりでした。

 最後に自分なりの、介護福祉士試験を一発合格する為の秘訣を3つ記します❗
1、とにかく体調管理に気をつける。当たり前だと思う人も多いと思いますが、非常に重要な事です。なんせ、この試験年に一回なので、その日体調悪ければ、また一年後になってしまうので、本当に注意して下さい!

2、試験当日、3分考えてもわからない問題は潔く捨てる。この試験は、問題数が多いので、あまり分からない問題に時間を費やすとタイムオーバーになってしまいます。


3、一冊の問題集に頼らない。介護福祉士の試験を受けてみて、つくづく思いました。正直、自分は今まで、一冊の問題集を繰り返し行う事で実力が付くと思っていましたが、この試験は広く浅く知識を知っている方が良いと思います。

恐らく、自分も一冊の問題集を何度も繰り返しやっただけでは、落ちていたと思います。自分の場合は四冊ほどの問題集をあまり時間をかけずに満遍なく行いました。

 

現在、介護福祉士の試験に合格する為に一生懸命勉強されている方も多いと思います。
少しでも、自分の体験を皆さんに役立てていただきたいと思い、書かせていただきました❗

試験対策について、もっと詳しく知りたいと思われてる方は、コメント頂けたら、ご連絡させていただきます‼皆さんの合格を心よりお祈り致します。

悪阻の時の飴と炭酸

f:id:vyoshi:20190905211637j:plain
妻のつわりがひどくて困ってます。
普段は、飴や炭酸をあまり頻繁には食べたり、飲んだりしないのですが、ここ最近は飴や炭酸を良く欲しています‼
妻に色々な種類の飴や炭酸を試して見てもらった所、一番効果があった物を紹介します。
一番気持ち悪さが取れる飴は、レモン味の飴だそうです。
CCレモン味の飴は、他の果物系の飴よりも気持ち悪さが取れ、スッキリするみたいです。
また、炭酸系では、ファンタ系よりも三ツ矢サイダーを気に入っていて、いっぺんに沢山飲まないで、ちびちびと少しずつ飲んでいます‼
正直な所、妊娠中にあまり甘い物を食べたり飲んだりしていると糖尿病の危険があるので、控えてほしいのですが、あまり言い過ぎると、妻に怒られます笑。男は辛い思いしなくて良いよねと笑
でも、妊娠中は虫歯になりやすいと、医者に言われたので、やっぱりほどほどにしてもらいたいです。
妻は、初めての妊娠なので、食べて良い物と食べない方が良い物について、本やネットで毎日のように調べていますが、食事を制限されるのはやはりかなり辛いようです。
本人いわく、大好きな刺身などの生物が食べれないのが一番きついそうです。
現在、悪阻で辛い思いをしている方は、ぜひCCレモン味の飴と三ツ矢サイダーを試して下さい★